SDGsのためのDXとデジタルブック

SDGsやDXという言葉は、企業に勤めている方だけではなく、日常生活の中でも耳にするようになりました。しかし、SDGsやDXのために、具体的にどのようなことをしたら良いのかわからないという方も少なくないでしょう。

 

ここでは、SDGsやDXについての基本的な知識や、実際にどのような取り組みが必要なのか、具体的な方法についてもご紹介していきます。

SDGsが掲げる17の目標とは?

まずはSDGsとはどのようなものかをおさらいしていきましょう。

 

SDGsとは

SDGsとは、2015年9月の国連サミットにおいて、「持続可能な開発目標」という世界共通の課題について、17の目標と169のターゲットを設定し、2030年までに達成することを掲げた世界共通の目標です。

 

元々は、MDGsという2015年までの8つの目標について掲げたものが前身となり、SDGsは、2015年に新たに掲げられた開発目標となります。

17の目標と169のターゲット

SDGsは、2030年までに達成する目標として、17の目標を掲げており、その中でも詳細にしたものが169のターゲットとなります。

17の目標については、以下のような内容となっています。

 

• 貧困をなくそう
• 飢餓をゼロに
• すべての人に健康と福祉を
• 質の高い教育をみんなに
• ジェンダー平等を実現しよう
• 安全な水とトイレを世界中に
• エネルギーをみんなに そしてクリーンに
• 働きがいも経済成長も
• 産業と技術革新の基盤をつくろう
• 人や国の不平等をなくそう
• 住み続けられるまちづくりを
• つくる責任 つかう責任
• 気候変動に具体的な対策を
• 海の豊かさを守ろう
• 陸の豊かさも守ろう
• 平和と公正をすべての人に
• パートナーシップで目標を達成しよう

 

これらの一つ一つの目標に対して細かなターゲットを設定しているのが、「169のターゲット」です。

 

具体的には、「貧困をなくそう」に対しては、” 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。”といった具体的な目標とターゲットが設定されています。

なぜ、企業はSDGsの取り組みを進めるのか?

では、なぜ企業はSDGsの取り組みを進めるのでしょうか。

そもそも世界共通の取り組みとなる

SDGsは、そもそも企業だけではなく、個人にも共通する世界共通の取り組みとなります。
日本や日本の企業、国民だけではなく、世界中の人が地球で暮らす限り解決していかなければならない問題となるため、企業だけではなく、世界中の人々が取り組みを意識する必要があります。

ESG投資

企業が投資家から受ける評価についてもSDGsに取り組みをすることで向上します。具体的には、環境や社会、企業統治に関する社会的責任をESGと呼んでおり、SDGsの取り組みを進めることにより、このESGの観点から企業としての評価も高まるでしょう。

求職者からの評価

現在、人手不足で悩んでいる企業は多く存在すると思います。
中でも、新卒の採用が軒並み苦労している状況となり、その中で新卒採用を少しでも競合企業より多く採用したい場合には、SDGsの取り組みなどをHPなどで公開し、求職者へのアピールをすることも必要でしょう。

 

現在、学生の方々はSDGsについて学ぶ機会も多く、社会人よりもSDGsに対して知見を持っているかもしれません。

DXとSDGsの関係性とは?

DXとSDGsの関係性についても見ていきましょう。DXは、デジタルを活用した生活や企業の変革を表すものですが、デジタルを取り入れることにより、環境にもやさしい社会を作っていくことができます。

 

SDGsの観点から言うと、“2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。”という部分においてデジタルシフトすることによって紙の使用量を減らし、結果的に森林減少を防ぐことに繋がります。

 

DXの取り組みを進めていくことで、SDGsの取り組みをしていくことにも繋がるのです。

DXを進める一歩にデジタルブックがおすすめ

DXやSDGsを企業で進めていく第一歩としておすすめなのは、「デジタルブックの活用」です。

デジタルブックができること

デジタルブックはDXやSDGsなど、地球環境に配慮した企業活動の取り組みを進めていく上でとても便利なツールとなっています。

 

具体的なものとしては、デジタルブックを採用することで、企業のペーパーレス化を促進し 、森林伐採による環境破壊、二酸化炭素の排出防止等に繋がります。
また、ペーパーレスになることで、ホチキス止めなどの無駄な作業が無くなり、業務の効率化を図ることも可能です。

デジタルブックを利用するSDGs活動での該当内容

デジタルブックを利用することで、SDGsの視点からは以下のような部分が該当します。
・つくる責任 つかう責任
・気候変動に具体的な対策を
・陸の豊かさも守ろう

 

「つくる責任 つかう責任」においては、「2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。」という部分において、紙を使用しないという部分で廃棄物の発生防止などに繋がります。
また、「気候変動に具体的な対策を」については、森林伐採による環境破壊、二酸化炭素の排出防止に繋がります。
「陸の豊かさを守ろう」は、紙を減らすことで森林減少を防ぐ活動になります。

 

このように、デジタルブックを活用することで、SDGsの活動に繋がり、DX化にも繋がります。

まとめ

ここまで、SDGsやDXと、デジタルブックの活用についてご紹介してきました。
デジタルブックはユーザー視点で使いやすい・見やすいというだけではなく、地球環境に配慮した企業活動ができることや、企業がデジタルシフトしていく中で活用すべきツールとなっています。

 

企業のDX化やSDGsの取り組みの第一歩として、検討されてみてはいかがでしょうか。