PDFの不満を解消!デジタルブックで快適に
現在、企業用HPではPDFが多く採用されています。
しかし、PDFの他に「デジタルブック」という選択肢もあることをご存知でしょうか。
実は、デジタルブックはPDFよりも優れていることも多いのです。
今回は、PDFと比較したデジタルブックの利点についてご紹介いたします。
PDFの普及の経緯
PDFは90年代初期に誕生したもので、その歴史は比較的古いです。
スマートフォンでも閲覧できるなど現代のデバイスにも対応を続けている技術でもあります。
扱いも容易であったり、紙と同じように扱えることから、長い間採用され続けてきました。
未だに企業HPではPDFが頻繁に使われている
PDFのメリットは以下のようなものがあります。
・レイアウトが一定のため、どのような環境で閲覧してもレイアウトが崩れない。
・画面上で閲覧したままのデータを印刷することができる。
・ファイルサイズが小さいため、データのやり取りが容易。
などが挙げられます。
上記のようなことから現在でも、企業HPでPDFが用いられる機会は多いです。
しかし、PDFにはデメリットも存在します。
閲覧者から好まれないケースも多い
PDFは電子上の紙のようなものなので、文章と静止画の表現がメインです。
そのため、長時間の閲覧には不向きです。
また、反応速度がやや遅いこともあり、ストレスが溜まることもあるでしょう。
企業側が感じるPDFのデメリット
まず、PDFは※直帰率が高いです。
文章だけの表現であったり、表示までの時間がかかることなどから、PDFの直帰率は約95%ととても高いです。
PDFでは、ダウンロード回数などしか分からず、「どのページの商品が人気か」などの細かなアクセスログが取れないことも、企業側のデメリットとなっています。
※直帰率・・・ユーザーが訪れたページだけ見て、他のページに遷移せず離脱してしまう割合を指します。
PDFの不満を解消できるものが『デジタルブック』
PDFのデメリットを上記でご紹介しましたが、デジタルブックを用いることでそれらの不満を解消できます。
デジタルブックには、以下のようなメリットがあります。
企業側が感じるデジタルブックのメリット
・直帰率がPDFの半分程度に減り、他ページの閲覧率が向上する。
・アクセスログが取れるようになるので、対策が取りやすくなる。
・データの最新情報への差し替えが容易になり、管理が楽になる。
ユーザーが感じるデジタルブックのメリット
・PDFでは、縦に羅列したページだが、デジタルブックは本のように直感的に見ることができるので、閲覧性が向上する。
・データが軽くなるので、サクサク読むことができ快適になる。
・リンクや動画の埋め込みによって、ページ全体がリッチな表現になり、飽きることなく閲覧できる。
以上のようなことが挙げられます。
特に直帰率の高さは大きく改善されます。充実したコンテンツと、閲覧性の向上によって全てのページを閲覧される可能性が高まるので、企業側、ユーザー双方にとって大きなメリットではないでしょうか。
デジタルブックは企業、ユーザー双方にメリットが大きい
PDFは依然多く採用されています。しかし、不満を抱えながら使用を続けている方も少なくないかと思います。
そういった、数々の不満を改善してくれるものがデジタルブックではないでしょうか。
PDFの不満を感じていない方でもデジタルブックを採用することで、直帰率の改善や、アクセスログが取れるようになることによって、デジタルブックのメリットを実感できることでしょう。
現在でも、デジタルブックの導入は飲食系やアパレル系など広い分野で進んできています。
あなたも実際にデジタルブックを体験してみて、その良さを実感してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
リスキリングの社内導入にデジタルブック
-
デジタルブックなら、全国旅行支援など急遽変更や修正に対応できる
-
初めての人でも大丈夫!初心者向けデジタルブック作成ガイド
-
世界では当たり前の「電子図書館」なぜ日本では見かけないのか?
-
タイパ重視なら紙よりデジタルブック
-
デジタルなのに紙のように使える!電子書籍の楽譜が注目される理由
-
思い出の写真を綺麗に簡単に管理!アルバムのデジタル化のすすめ
-
ショート動画を活用した企業の事例や成功のポイント
-
価格の総額表示変更は デジタルブックで 最小限の手間で抑える
-
SNSとデジタルブックの融合
-
通販カタログの魅力について考えてみた
-
電子書籍やデジタルブックで自費出版?メリットやデメリットは?