2018.02.15
2017.09.15
デジタルブックにおいて「リンク」は最も重要な機能の1つです。
しかし、リンクを活用していない企業もまだまだ多いようです。
もしかするとその企業は、ペラペラとめくれるデジタルブックになった時点で満足してしまい、リンクなどのもう1歩踏み込んだ設定は「そのうち、いつかしよう」と思っているのかも知れません。
2017.08.10
以前に「なぜHTML5版デジタルブックが主流になりつつあるのか」の記事で、HTML5版デジタルブックの必要性についてご説明しました。その中で各ブラウザのFlash対応状況についても触れていましたが、先日Adobe社よりFlashのサポート期間について発表があり、各ブラウザもそれに沿った形でロードマップを公表しました。
今回はFlash終了に伴う各ブラウザのFlash対応状況について最新情報をお伝えします。
2017.07.07
meclib公式サイトでは30日間の「無料トライアル」をお申し込みいただけます。
「無料トライアル」は、お客様がお手持ちのデータで、実際にデジタルブックを作成していただけるため『試しに作ってみてから、じっくり検討したい』という方に、安心してご利用いただいています。
2016.07.11
デジタルブック・ebookには「Flashで作られたもの」「HTML5で作られたもの」の2つのタイプがあります。
従来ですと前者のFlashで作られたデジタルブックが主流でしたが、ここ数年でHTML5に関する技術が成熟してきたこともあり、今やほとんどのデジタルブックはHTML5版のものになってきています。
この流れはここ1年で特に顕著でして、弊社HTML5版のデジタルブック「meclib」においても、FLASH版のサービスをご利用の多数の企業様からのお乗り換えが非常に増えてきています。
ではなぜFlash版ではなく、HTML5版デジタルブックが主流となりつつあるのか、その理由をご説明しようと思います。
現在Flash版を利用されている、またはFlash版、HTML5版どちらかで悩んでいる企業様には、よい判断材料になるかと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
2015.02.16
近頃では、Webサイトやブログに必須とも言えるのがFacebookなどと連携するための「ソーシャルボタン」。
それが実は古いままほうっておくと 、いいね!ボタンが動かなくなるらしいのです。