2022.06.16
meclibのユーザー様にご利用方法をお聞きしていると、QRコードを読み込んでデジタルブックにリンクさせている、というお声をいただきます。
デジタルブックへの誘導方法として、紙媒体などのアナログからはQRコードが便利なようです。
今回はQRコードを使ったデジタルブックの誘導方法を、事例を元にご紹介いたします。
2020.12.01
meclibには、基本機能として多くの便利な機能標準が搭載されていますが、その中でも「ふせん」は、ユーザーが特によく利用する機能の1つです。
「ふせん」は、お気に入りのページを簡単にチェックすることができるので、書籍や雑誌などページ数の多い冊子や、製品カタログなどで、とても便利にご利用いただいております。
この記事では「ふせん」の特長と使い方についてご紹介いたします。
2020.11.18
meclibには、作成したデジタルブックに対し認証パスワードを設定できる「ブック個別認証機能」があります。
ブックごとに個別で認証を設定でき、柔軟なアクセス権の制御ができるため、より運用しやすいデジタルブックとなっています。
今回は、そんなmeclibでの個別認証機能についてご紹介します。
2020.01.08
meclibはバージョン5.0から、JavaScriptのコードを記述することができるようになりました。
meclibで作成したデジタルブックにJavaScriptを記述することで、以下のサンプルのようにデジタルブックの操作に合わせてプログラムを実行させることが可能になります。
2019.11.25
meclibはVer.5.0からデジタルブックに表示しているテキストをコピーすることができます。
例えば、
など、紙面を読むだけでなく、閲覧ユーザーにデジタルブックとして有効活用してもらうための機能です。
今回はデジタルブックに表示しているテキストをコピーして利用する方法をご紹介します。
2019.08.27
meclibはVer.5.0から、デジタルブック上にユーザーが自由に線を引いたり、マークをつけたり、手書きメモを書き込むことができます。
例えば、
などの場面で使えます。
今回は、デジタルブック上に線を引いたり、印・マークや手書きメモを書き込む方法をご紹介します! (さらに…)
2019.04.08
オリジナルスキンをご使用のお客様で、同じスキンの使用頻度が高いという場合、テンプレートスキンとして登録しておくととても便利です。
meclibでは、そのオリジナルスキンをブック作成時のデフォルトスキンとして設定することができます。
2019.02.07
デジタルブックを閲覧していると、気になるページを誰かに共有したいといったことはありませんか。
meclibでは、URLパラメータでページ情報が管理されているため、ブックのURLにパラメータ情報を付加するだけで簡単に閲覧しているページを共有することができます。
2018.10.18
デジタルブックを作成して、公開後に紙面の情報に変更があり更新が発生することは良くあることです。
meclibには、ページ差し替えや追加・削除が可能な「ページ変更」機能がありますので、ページの変更作業は実はとても簡単です。ただし、この機能を利用するには一旦デジタルブックの公開状態を『非公開』にする必要があります。
このとき、当然ですが『非公開』にするということは、デジタルブックが閲覧できない時間ができるということで、閲覧ユーザーにも影響が出てしまうかも知れません。