電子書籍やデジタルブックで自費出版?メリットやデメリットは?

小説などを書くことを趣味としている人の多くは、将来的に本を出したいと思っているのではないでしょうか。

 

本を出版する方法も様々あり、何も出版社から出版するだけが方法ではありません。自費出版という方法もあるのです。

 

しかし自費出版にもデメリットはあります。本を印刷して製本しなければならないため、その分の費用がかかってしまいます。

 

そのため自費出版もなかなか敷居が高いものとなってしまいます。

 

ところが近年は紙媒体の本だけでなく、電子書籍やデジタルブックによる出版も増えてきました。これらの登場で、自費出版の敷居も低くなっています。

 

では電子書籍やデジタルブックで自費出版を行う際のメリットやデメリットは、どのようなものがあるのかを見ていきましょう。

 

電子書籍やデジタルブックの登場で持ち物を減らせる時代

 

今や電子書籍やデジタルブックは、紙の本に並ぶ新たな媒体として注目されています。
電子書籍やデジタルブックがなぜ人気になったのかというと、非常に便利であるからです。

 

移動時間を有効に使うために、外出時に小説などを持ち歩く人は多いでしょう。また仕事で使うために、数冊の本を持ち歩かなければならないという場合もあるかもしれません。

 

紙は意外と重いもので、数冊を持ち歩くとなると荷物が重くなってしまいますし、かさばるため持ち運びもしにくくなります。

 

しかし電子書籍やデジタルブックはスマホやタブレット端末から読むことができるため、何冊持ち歩く場合でも端末が一つあればよいのです。

 

もちろん自宅で読む場合も、本棚にたくさんの本を並べる必要がないため、持ち物が減らせるというメリットがあります。

 

また電子書籍はスマホなどから簡単に読むことができるものですが、デジタルブックの場合は文章や挿絵だけでなく、動画を挿入できたり、リンクを貼ったりすることができるため、紙媒体とは大きく異なった使い方ができるのも特徴です。

 

自費出版を電子書籍で行える

電子書籍やデジタルブックは、自分自身が本を読む際に使うことが多くなりますが、自分で本を出版する際にも使うことができます。

 

例えばAmazonが展開しているkindle では、多くの書籍がデジタル化されて販売されています。そのため書店に足を運ばずにすぐに読むことができるうえに、在庫切れで取り寄せてもらう必要もありません。

 

さらにこのkindleでは、誰でも簡単に自費出版を行えるようになっています。

 

出版までの方法は非常に簡単です。

 

まずパソコンのテキスト作成ソフトを使って内容を作成します。

 

そして見出しや段落などにタグをつけていき、電子書籍用の形式に変換するだけです。 変換も専用のソフトを使えば、ほとんど何もすることなく行えます。

 

この方法で電子書籍は販売できますが、やはり出版社が出版しているような見た目には出来上がらないものです。

 

そういった不満点がある場合には、電子書籍の出版を代行しているサービスがありますので、そういったサービスを利用することをおすすめします。

 

このように電子書籍を利用して自費出版を行えるサービスは広まっており、自費出版が非常に身近なものとなっているのです。

 

特に自費出版の場合は、電子書籍やデジタルブックを有効に使うことで、手軽に出版できるという以外にも、多くのメリットを得ることができます。

 

電子書籍などで自費出版をする際のメリットとデメリット

 

電子書籍やデジタルブックを利用して自費出版を行う場合、多くのメリットを得ることができますが、その反面デメリットがあることも事実です。

 

ではまずメリットから見てみます。

 

メリット1:印刷などの費用が掛からない

電子書籍やデジタルブックは実体のないものです。

紙の書籍は販売数だけ印刷をし、その分製本をしなければなりませんが、実体のない電子書籍は印刷や製本が必要ありません。

その分の費用を削減することができるため、個人であっても出版がしやすいのです。

 

メリット2:在庫を抱えてしまうことがない

紙の書籍を出版するにあたって、在庫を抱えてしまうことが最もネックになる部分です。

用意した冊数が不十分だと、在庫切れを起こしてしまい販売数が減ってしまいます。

 

しかし冊数を用意しすぎると、予想以上に販売が難航した際に在庫を抱えてしまうことになります。
自費出版は個人が行うため、在庫を抱えてしまうことは大きな打撃となってしまうでしょう。

 

しかし電子書籍やデジタルブックであれば、前述したように実体がないため、在庫を抱えてしまうことはありません。

 

電子書籍で自費出版を行うことで、このようなメリットを得ることができます。

では次にデメリットについて見てみます。

 

デメリット1:装丁による感動を与えられない

書籍は内容も重要ですが、そのほかの部分も重要な役割を果たしています。

 

例えば表紙に箔押しをして豪華な印象を与えたり、紙の質感を独特なものにしてみたりといった具合に、紙の書籍であれば装丁にもこだわることができます。

 

また内容と装丁を含めて、読む人に感動を与えることもあるでしょう。

 

電子書籍の場合は、紙の書籍ほど装丁にこだわることができないため、装丁による感動は与えにくくなります。

 

デメリット2:ネット上での販売に限られてしまう

紙の書籍は書店で販売されますし、ネット通販でも販売されます。

 

さらにデジタル化をして電子書籍としても販売することができます。

 

しかし最初から電子書籍として販売すると、販売の場はネット上に限られてしまいます。

 

中には電子書籍を印刷して、紙の書籍として販売できるサービスもありますが、もちろん印刷のための費用が掛かってしまいます。

 

現代はネットを利用する人が多いため、ネット上だけでの販売でも問題はないといえますが、販売の場の数に関しては紙の書籍の方が上回ります。

 

まとめ

以上、電子書籍やデジタルブックを利用して自費出版を行う場合のメリットとデメリットを見ていきました。

 

メリットはもちろん、デメリットもありますが、自費出版を行うのであれば電子書籍やデジタルブックを利用した方が簡単ですし、在庫を抱えてしまうのではないかといった後々の不安も軽減されます。

 

もし自費出版を考えているのであれば、電子書籍やデジタルブックを利用した方法も検討してみてはいかがでしょうか。